2018年1月30日火曜日

拝観料などを収入としたばあい。

寺自体  収入と考えていないので そこから考えられる 所得税は 払っていない。また お布施 寄付 と考え 消費または 取引と考えてもいない。消費税は 払わなくて良い と 考えている。

   私の 妄想であるが そういう現象があると仮定して 所得税や消費税を 払わなて良いかを 考えているみたい。 僧は 働いてはいけないという 戒を  受け継いでいるからではないかと 考えている。

   
   違うことだが  診療所の 社会保険による 診療報酬には 事業税 消費税は かからず 基金から支払われる 報酬は 査定されたあと3ヶ月おくれで源泉徴収された残りが 振り込まれる。 また 保険診療 以外の部分 健診 予防接種は 取引と考えられるのか 事業税 消費税の対象となる。 くすりなどを 問屋さんから購入する場合 消費税を上乗せされたお金を支払っているが   保険診療報酬に消費税を上乗せして請求することはできない。
     なぜこのようなことを書いたかというと 政治や国民が その行為をどう見ているか ということを 税から みると わかると考えてからである。
    そこで  拝観料を収入と考えず 所得税は払わない。と言うことなぜ起きるのか 。 文字 や 遺跡が 残っている部派があったころの仏教と現代京都の仏教では 何があって なにがないのかをかんがえる。 考えが持続しないので  事実も 勉強ぶそくで
  思いつきだけ キーワード
日本の寺 宗派 サンガ 僧 法人 個人
袈裟 建物 お布施 拝観料 寄付 税 葬式 法事 御経 文字 言語 発声 音楽 仕事 労働 商売 収入 通貨  カースト 身分 差別 男女  性欲 結婚 剃髪 加齢 家族 政治 神  托鉢 食べ物  着るもの 酒  ペット 生き物 植物  気候 天気  森 家 武器
 
 
 御経の中身 解釈は かなり勉強しないとわからないが  上のキーワードならば 証拠事実で 比較できるのではないだろうか。
 
       

2018年1月26日金曜日

ミヤンマーでは テーラワーダ仏教は なくなっているのか。

黄色い衣をきたお坊さんが いる 国 と おもっていた ミヤンマー。
ロヒンギャに対する 性的虐待や 暴力 が つづいている。 もう テーラワーダ仏教が なくなってしまったのか それとも 仏教そのものが 変わってしまったのか。 アウンサンスーチーは 何を考えているのだろう。

働き改革の 先

9人口減少と経済成長
それを両立させる。
経済成長 消費と生産の 増加
人口減少 消費と生産の減少
消費増加 労働時間の短縮 生産性の増加 AI の りよう
生産増加  AI の りよう

年寄りの冷や水
病院に行きたくない
スパゲティ症候群
介護施設に行きたくない
無機質な介護 十把一絡げの介護
子供の世話になりたくない 迷惑をかけたくない



死ぬまで 自由 尊厳ある
自分で決めて 自分で行動 自分の責任 自分で始末

経済成長 に AI を 頼りに しすぎると 自分で行動することが 減ってくる AIを頼りにしなかったら 労働時間は増えてくる。

解答を見て問題を解いても 喜びはない。


 ヒントをもらって解くと 多少喜びはある。

どの宗派 どの仏教でも
共通のこと
働かない集団 僧 と 僧を生かす生産する集団 在家 がある。