2021年11月23日火曜日

本 NHK100de名著 論語 孔子 佐久協        NHK出版

          孔子          ブッダ

  •       BC500年頃          BC500年頃
  •       中国春秋時代 魯       北インド マガタ国
  •       論語             ダンマパタ、スッタニパータなど
  •       弟子が文に          弟子が文に
  •       現代日本では道徳と      現代日本では宗教と
  •       言われている         言われている
  •       教え             教え
  •         子曰く            如是我聞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
論語で 有名なもの 過ぎたるは猶及ばざるが如し  義を見てせざるは勇なきなり
          温故知新         

経 で 有名なもの  ブッダの教えは 経ニカーヤ に まとめられ 後の世に伝わっている。一方 インドに残ったものと 中国に伝わったものでは 同じ名前であってもその内容が 異なっているものがあるし、中国で作られたものもある。    五戒  無常 愛欲 老い 怒り。   

  

現代の日本では 孔子の教えは 道徳といわれ ブッダの教えは 宗教と言われてる。 ともに 日本でも中国でも 今なお 生きていく指標となっていて 考えるときの基本となっている。 多くの人がその歴史を たどっている。  


中国を理解するには孔子、論語も勉強する必要があります。日本仏教が確立した平安時代中期円仁遣唐使、中国は唐 仏教弾圧、老子思想優遇であった。

0 件のコメント:

コメントを投稿