2024年11月8日金曜日

論 経 アマチュア

 アマチュアは いろんなことに接する機会が多いので 思わぬ発見があるメリットがある。

さて 論は 経についてはじめてのプロが書いたもの 定理にあたる。

経は その宗派では絶対的なものとして変えてはいけないもの。公理にあたる。

仏教には 論や経 のほか 戎 がある

これは 正しいかどうか証明のしようがないが かなり絶対的なもので これを守らないことには 仏教徒ではない つ言うことになる。 守らなければ他の宗教ということになる。

さて アマチュアである。 冒頭にあげたメリットがある一方 してはいけないことがある。論を論じること 経や論を単なる知識として見せびらかすことだ。そんなことをすると 世の中 何が良いのか悪いのか 分からなくなるのだ。

2024年11月6日水曜日

曹洞宗第68回禅文化講座を聞きに行った

 曹洞宗のことを知ろうと思った。曹洞宗の僧侶の話も聞ける。せっかくの講座があるのでいそいそと長野市に出かけた。

まず僧侶は墨染めの服をきているので お金持ちかどうかわからなかった。けれどとてもえらそうにしている。話も自慢話。講師竹田恒泰氏の話も自慢話と一方的な見方の価値観。自分が正しいを思っているらしい。だから とっても熱のこもった話だった。子供むけの小冊子 第三章受戒入位から の部分 でも 5戒からはかけ離れている。悪いことはしない、良いことは進んでする。みんなのためになることをするとなっている。あいまいだ。悪いことはだれが判断するの? よいことはだれが判断するの? みんなのためになるかためにならないか誰が判断するの? あいまいなことを子供に押し付けていると 子供は迷う。 えいやっとやってしまいそうだ。考えない。あーあ。

その点5戒は明確だ。殺してはいけない。嘘をついてはいけない。など。

曹洞宗のいいこともある。掃除をする。粗食である。禅をする。 どうでもよいことと思ってはいけない。それらを毎日実行していると だんだんと身も心もすっきりしてくるような気がする。