2025年10月18日土曜日

五戒 再考

 不殺生と不妄語は 現実と対比しながら自分の生活もみながらそれが正当性があるものと私は思っている。


他の3つについて考えてみよう。


「盗みをしない」(不偸盗戒)、「邪な性行為をしない」(不邪淫)「酒を飲まない」(不飲酒戒)の5つを指します。 


についてである。


盗みをしないは当たり前。他人が作ったり考えたものを奪ってしまう。人のものは私のものというどこかの国がやっていそうなことだ。


酒を飲まない。は キチガイ水は呑んでは思考が停止してしまうので まず思考を優先する仏教では当たり前のことである。


残る不邪淫。これが最もややこしい。性行をしなければ子供は生まれず子孫に考えを伝えることはできない。日本の仏教浄土真宗は結婚可 つまり性行為可である。 夫婦以外の性行為が可であるかは分からないが 夫婦は人間が考えたものである。 不邪淫をどこで線を引くかである。ほんとにややこしい。

2025年10月5日日曜日

女性の僧侶

 FBに投稿された 女性1人の旅芸人の写真を見て ふと思い出した。4人の女性の僧侶。

1,アンジュさん 野々市に居を構えていた女性の僧侶 たぶん聖。私の小さい頃に家に有った仏壇の前で 御経を唱えていた。

2,お上人さん 私の診た患者さんの一人が寺で下働きをしていた。その寺の女性の住職。後に往診に行っていた。だいぶあとになってどんな宗派かと住職に尋ねた。すると難しい御経を勉強することはない。一生懸命祈る 御経を唱える事が大事だと 言われた。

3,近くの寺の本堂でライブ演奏と歌唱をしていた 僧侶でシンガー。 声もきれいで声もきれいだった。CDも買った。たまたま最近聴き直してみた。

4最初の比丘尼サンガを作った人。ブッダの叔母かな。ブッダの教えに感動して 比丘サンガの一員になって教えを勉強したいと言っていた。しかしブッダは断り続けた。ブッダのいとこで でしのアーナンダに頼まれしぶしぶ比丘尼サンガ作ってもよいと言われた人。マハーパジャーパティー。


来迎図に描かれているようなあの世に連れて行ってくれるような音曲を奏でる女性像ではない。独立した 厳しい女性の僧侶だ。